【富山県からのお知らせ】STOP 横断歩道 県民運動(7/15~12/31) 城端まちづくり協議会

~ 未来につなごう誇れるまち 城端 ~
~ 一人じゃない。私たちは「まち」でつながっています!! ~  

城端まちづくり協議会

【富山県からのお知らせ】STOP 横断歩道 県民運動(7/15~12/31)

2025/07/17
STOP 横断歩道 県民運動実施中
STOP 横断歩道 県民運動実施中

 昨年11月にJAF(日本自動車連盟)が発表した「信号機のない横断歩道における車両の一時停止率」の調査では、富山県の一時停止率は31.6%(全国平均 53.0%)で全国最下位でした。違反すれば、「横断歩行者等妨害等違反」となり、反則金/違反点が課せられます。

 富山県では、「横断歩道での歩行者優先はマナーではなく道路交通法第38条に定められているルール」であることを再認識してもらうため、「STOP 横断歩道 県民運動」(7/15~12/31)を実施しています。

(運動内容)富山県 H.P 「STOP 横断歩道 県民運動」より
1.歩保笑み隊(ほほえみたい)による交通違反取締りの強化
 富山県警察では、「歩保笑み隊(ほほえみたい)」を設置し、7月15日(火)から8月31日(日)までの間、横断歩道における交通違反の取締り、交通安全指導などの街頭活動を強化します。

2.富山県交通対策協議会と連携した取組
 富山県交通対策協議会は、県、警察をはじめ交通対策の推進に関係のある61機関・団体により組織された団体です。それぞれの協議会委員が家庭、地域、職場、学校において、「STOP 横断歩道 県民運動」に関しての啓発を行います。

3.広報・啓発活動の実施
 県ホームページ、SNSで「STOP 横断歩道 県民運動」をPRします。
 富山県警察では、①交通安全呼び掛け動画コンテストの開催、②高岡市出身の漫画家「なもり」先生のポスターによる啓発、③北陸コカ・コーラボトリング㈱と連携した自動販売機にステッカーを貼り付けての啓発を行います。


※ 心に余裕をもって、安全運転お願いいたします!
カテゴリー:新着情報
月別アーカイブ

南砺市 地域づくり協議会 なんと未来支援センター


Copyright (C) 2019 城端まちづくり協議会 All Rights Reserved.

▲ ページの先頭に戻る